今人気上昇中の「ハンモック」。
実は様々な種類の素材、大きさ、カラーのものが揃っていて、インテリアとして取り入れる人も増えてきています。
そんなハンモックを取り入れたインテリアコーディネート事例をまとめてみました。
Contents
玄関土間から繋がるリビングがおしゃれ!LDKの中心に置くハンモック
玄関土間のスキップフロアから繋がるLDKの中心に、ハンモックを置いたコーディネート。
鮮やかなターコイズブルーが空間に映えますよね。奥にあるイスもターコイズカラーでリンクさせているところもポイントです。
ステンレスのランプ型照明や木の素材を使用したキッチンなど、ハンモックのテイストに合わせてアウトドアな雰囲気を空間に取り入れているところも素敵ですね。
あたたかい光にあふれる「木のおうち」には、白のナチュラルなハンモックがぴったり!
明るい色合いの木で作られた室内には、ナチュラルな雰囲気の白のハンモックをコーディネート。
ちょうど大きな窓から入ってくる光を感じられる場所に置いてあります。
ハンモックに揺られながらあたたかい日差しを浴びる・・なんだかとってもリラックスできそうです。
ハンモックの目の前には外に繋がるウッドデッキがあります。
窓を全部開けてリビングと繋がるところもグッド。
家にいながらコテージで過ごしているかのような心地よさを感じられますよね。
色合いや素材選びも、空間によく馴染むインテリア探しのポイントです。
開放的な二階バルコニーに置いた大きなハンモックでリフレッシュ!
二階バルコニーを出てすぐに大きなハンモックが!
天井の真下にハンモックを設置しているので、直射日光をさ避けつつ外でのリラックスタイムを楽しめます。
「民家テイスト×カラフルハンモック」のインテリアコーデ術!
和な雰囲気も盛り込んだ古民家テイストな空間に、ポップでカラフルなマルチボーダーのハンモックをコーディネート。
空間を一気に華やかにするインテリアです。
ハンモックに揺られながらテレビを見るなど、ソファー替わりに使うことも可能。
吊り下げ型ではないので安定感もばっちり、簡単に取り入れられるタイプです。
室内と外どちらでも使えるハンモック!その理由は・・・?
こちらのお宅のハンモックはなんと室内外どちらでも設置可能なんです!
こちらの写真はリビングの中に設置したハンモック。
ラベンダーカラーが珍しくて優しいグラデーションもおしゃれですよね。では、外に出すとどのようになるのか気になりますよね。
外のウッドデッキ部分に設置!
天井をよく見てみると、室内の天井にもハンモック用のフックがついているのがわかります。
このフックを室内とウッドデッキ側どちらにも取り付けてあるため、ハンモックを付け替えて用途に合わせて楽しむことができるんですね。
ハンモックを取り入れて素敵なインテリアコーデを楽しもう♪
難易度が高いように思えますが、今ではたくさんの種類のハンモックがあり素材やカラーも豊富です。
ぜひハンモックを取り入れたインテリアコーディネートにトライしてみてくださいね。
<マンションリフォームの実例をみる>
カテゴリー:
新着記事
デザイン住宅の暮らし
北道路の間取りで家を建てると後悔する?北側道路の…
家を建てる際、北側道路の土地よりも南側道路のほうが人気の傾向にあるのはなぜなので
デザイン住宅の暮らし
変形地に家を建てる!メリット・デメリットや地形を…
土地の形はさまざまで、一般的な四角ではない土地も多く存在します。所有している土地
デザイン住宅の暮らし
建て替えるときの費用相場とは?費用の内訳や安く抑…
戸建て住宅に長く住んでいると、建物の老朽化やライフスタイルの変化に伴い、建て替え
デザイン住宅の暮らし
二世帯住宅に住む価値は?メリット・デメリットを紹…
自分の家を持ちたいと考えて、住宅の購入を考えているという人も多いでしょう。しかし
デザイン住宅の暮らし
平屋の外壁は何色がいい?おしゃれな色や素材の考え…
せっかくこだわりの平屋を建てるならおしゃれな家にしたいですよね。平屋の家では、外
デザイン住宅の暮らし
『吹き抜け×2階フロア』のある家。SNSで人気の…
公式Instagram 5万7000人のフォロワーさんが選んだ、フリーダムアーキ
おすすめ記事


















