家づくりの流れが丸分かり!抑えておきたい家づくりの基本!

61,814 view

CASE470 HOUSE.ASIAN / HORIZONTAL

念願のマイホーム購入は、大きなライフイベントのひとつです。間取りや内装を考える作業はとても楽しいものですよね。
ところで、家づくりはどのような流れで行われるものだと思いますか?
お金がすごくかかりそう、完成するまでの期間が長いなど、知識はなんとなくあっても、具体的なことは経験してみないとわからないものです。
そこで、おおまかな家づくりの流れについて説明します。家づくりの目安として、ぜひ参考にしてみてください。

新居の建築を決意!最初に知りたいことはどんなこと?

いよいよ新居の建築を決意しました、となった時最初に知りたい情報は何か、アンケートを取りました。

【質問】
新居を建てようと決意したとき、最初に知りたい情報は何ですか?

【回答数】
工事金額:104
完成までの期間:7
イメージ通りにできるのか:39

調査地域:全国
調査対象:【年齢】20 –
調査期間:2017年03月21日~2017年03月27日
有効回答数:150サンプル

圧倒的多数で「工事金額」
アンケートの結果、全体の7割の人が、「工事金額」と答えました。

・ローンや頭金がどれくらい必要かを把握したいから、おおよそでどれくらいの金額がかかるのかを知りたい(会社員/男性/30代)

やはり工事金額がわからないと、お金をどのくらい用意すればいいのかも分からないということでしょう。
では、少ない回答数でしたが、2番目の「完成までの期間」、3番目の「イメージ通りにできるのか」の意見を見ていきます。

・まずは自分の思い描く住宅ができるかで、それから金額などの交渉をします(無職/女性/40代)

まずは理想の家が先で、金額は後から考えるということでした。

・期間がはっきりすることによって、新居への引っ越し業者の選定や、仮住まいを引き払うタイミングを明確にしておきたいから(無職/男性/30代)

確かに完成までの期間がわからなければ、引っ越し業者へ依頼したり、仮住まいを出たりするタイミングもわかりません。

注文住宅を建てると言っても、お金がなければ建てられません。
お金を用意するのにも時間がかかりますから、どのくらいの工事金額がかかるのか、知りたい人が多いのもうなずけます。

家づくりの期間は?完成までの流れとポイントを確認しよう

家づくりは長い期間を費やして行なうものです。そのため、いつまでに完成させたいのかを逆算して、余裕を持って準備に入るのがおすすめです。
特に設計事務所での家づくりは工務店やハウスメーカーとくらべて、デザインや設計の面で自由度が高く、その分だけ期間も長くかかります。工事着工から竣工までは、やることが決まっているので期間が大きくぶれることはありません。
期間が短くなったり長くなったりするのは、設計事務所に相談してから図面が完成するまでの間です。
希望と予算があわず、設備を削ったり資材のグレードを下げたりしながらコストコントロールなどの調整も行なうので、施主によっては図面完成まで相当な月日を費やしてしまうかもしれません。しかし、早く完成させたいからといって焦りは禁物です。
じっくり検討して打ち合わせを重ねていきましょう。この時期は、住宅の完成形に大きく影響を及ぼすほど重要な期間だと言えます。
建築業者は完成した図面を基に工事を行いますから、図面を作る段階でしっかり話し合いをしておかないと、イメージした家とかなりかけ離れてしまった、という状況になってしまう可能性もあります。
家づくりにかかる期間の目安はありますが、実際は施主によって変わってくるということを念頭に置いておきましょう。

詳しくは、「家づくりの期間はどれくらい?流れとポイントを徹底解説!をご参照ください。

家づくりで設計者と打ち合わせする際の注意点3つ!

家づくりで設計者と打ち合わせをする際の注意点は全部で3つです。
1つ目は、設計者が的確な提案をしてくれるかどうか。
施主の希望をすべてヒアリングしたうえで、実現できるプランとできないプランを明確にわけ、そのうえでできないプランの代替案を出してもらえるかが大切です。
施主側もすべて任せっぱなしにするのではなく、わからない点は積極的に質問して、提案力のある設計者かどうかを見極めるようにしましょう。
2つ目の注意点は、設計者とイメージの共有ができるかどうかです。
家族間での共有はもちろんですが、設計者との間でもイメージ共有ができていないと、思ったような設計図はあがってきません。
お互い人間ですから、意見があわずに話が進まなくなってしまうようなこともあるでしょう。
しかし、そこは何度でも話し合い、お互いが納得するまで打ち合わせを重ねたほうが良いです。理想の家づくりをするために必要なことだと思って、時間をかけて話し合いましょう。
3つ目の注意点は、仕上げ材を決めるときは大きめのサンプルを確認するということ。
壁や天井、床などの仕上げ材はサンプルを見て決めますが、色の面積効果によって壁の色味が違って見えることがあります。そのため、なるべく大きめのサンプルを用意してもらってください。

詳しくは、「家づくりの注意点!打ち合わせで気をつけたい3つのポイント!」 をご参照ください。

家づくりはイメージがすべて!?3ステップでイメージ固め!

家づくりを成功させるためのイメージづくりとして、3ステップを踏んでいきましょう。
1ステップ目は、現在住んでいる家の中で使いづらい場所や設備、困っていることなどを挙げていきましょう。
新居は家族みんなの理想の家になるわけですから、現在の住宅の不満点はすべて解消しておきたいもの。紙に書き出すなどして、不満点と改善方法を明確にしておきましょう。
2ステップ目は、インターネットで画像検索をかけてみます。
何もないところから理想の家をイメージするのは難しいですよね。しかし、具体的な画像があれば、イメージを膨らませやすいものです。「注文住宅」で検索をすると、さまざまな注文住宅の画像が出てきます。
間取りや内装などステキな画像がたくさんありますので、ぜひ、イメージのヒントにしてみてください。
3ステップ目は、家族間で新居への希望を出し合いましょう。
家族みんなの生活拠点になる場所ですので、誰かひとりでも不満を持っている状況は良くありません。
もちろん、家族みんなの理想をすべて反映させることはとても難しいことです。だからこそ、話し合いをして意見のすり合わせをしてください。
子どもと親の目線はかなり違いますから、まずは子どもの意見も聞いてみるようにしましょう。

詳しくは、「家づくりのイメージ固めに!理想の住まいに近づくための3ステップ!」 をご参照ください。

家づくりの打ち合わせで抑えておきたいポイント3つ

家づくりをするにあたり、設計者との打ち合わせで押さえておきたいポイントは3つです。
1つ目は建築費用がトータルでいくらかかるのか確認することです。
建築費用というと建物本体のみに目がいきがちですが、建物本体の金額はトータル金額の約7割です。
住宅に伴う付帯工事費や手続きに関する手数料などの諸経費は別途かかることを覚えておいてください。
2つ目は、住宅の完成期間は、施主の希望次第で変わってくるということです。
家づくりは楽しいものです。反面、一生の買い物なのでそれだけ希望や要望も増えてしまうものです。
設計者との打ち合わせの中で、あれもこれもと希望を追加したり、予算との兼ね合いで調整が続いたりすると、その分だけ期間が伸びます。
竣工時期の目標がある人は、この点に注意して打ち合わせをしてくださいね。
3つ目は、設計者との打ち合わせは記録しておくことが重要です。
家づくりにおいて考えなければならないことが膨大にあるため、見落としていたりきちんと伝わっていなかったりすることがあります。
良い住宅をつくるには、関わっている人たちすべての間で信頼関係を築くことが不可欠。
そのためにも、打ち合わせ内容はメモに残しておいたり、間取り図に書き込んだりなどしておきましょう。

詳しくは、「家づくりは打ち合わせがすべて!抑えておきたい3つのポイント!」 をご参照ください。

家づくりのスタート段階!見積り書のチェックポイントを知ろう!

家づくりにおいて気になるのが、家づくりの予算がどのくらいかかるのかです。
それを知るために見積りを取りますよね。見積りの取り方にも2種類あって、1つは複数の設計事務所に相見積りを取る方法。これは、どの設計事務所に頼めば安く済むのか、確認したいときに行なう方法です。しかし、この方法で相見積りを取っても、果たして値段が高いのか安いのかは分からないものです。
なぜなら、工法や資材、提携している工務店などは設計事務所によって違うため、一概に比較することができないからです。
それよりも、ひとつの信頼できる設計事務所を探したほうが効率よく家づくりが進みます。
設計事務所との打ち合わせの末、設計監理契約を交わしたら、設計事務所は複数の工務店に相見積りを出します。
この場合、仕様書や設計図の条件はまったく一緒ですから、より条件の良い工務店を選ぶことができます。もし見積りが高いと感じたら、コストカットする必要があります。
簡単にコストカットするなら、設備機器のグレードを下げる方法がおすすめです。
住宅の基礎や構造部分は削減できませんが、キッチンやバスルームなどの設備なら、ある程度グレードを下げても生活に支障が出ることはありません。
効率的な家づくりのために、ぜひ考えてみてください。

詳しくは、「家づくりの参考に!設計事務所の見積りはココをチェック!」 をご参照ください。

まとめ

家づくりにおいて、着工前の打ち合わせはとても重要です。
住宅のイメージづくりから間取り決め、資金計画、見積り確認、各種契約などを経て、やっと着工へたどり着きます。
なかなか長い道のりですが、着工までの期間はだいたい7ヶ月くらいが目安です。そう聞くと、そこまで果てしない月日でもありません。
わからないことが多くて不安になるかもしれませんが、一つひとつ不明点を潰していけば大丈夫です。
ぜひ、楽しく家づくりをしてくださいね。

◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事