
L型やI型、カウンターキッチンなど、住宅のキッチンにはさまざまなタイプがありますが、そのなかでも憧れとして人気を博しているのはアイランドキッチンです。
独立したキッチンである広々としたアイランドキッチンを注文住宅のカタログや広告で見て「良いな」と思ったことはありませんか?
しかし、実際に使ってみると使い心地が悪いと感じてしまう面もあります。
後悔しないキッチン選びをするために、アイランドキッチンの特徴や注意点、使い方のコツについてまとめてみました。
Contents


アイランドキッチンはどこが違う?
アイランドキッチンが持つ一番の特徴は、壁にくっついていないという点です。壁とは離された場所で完全に独立しているため、いわゆるキッチンとしての機能が完備された高性能なテーブルのような役割を果たします。
そのため、シンクやコンロはもちろん換気機能も兼ね備えており、他の一般的なキッチンと同様に問題なく調理できます。I型キッチンやL型キッチンとは動線が全く異なっており、まるで1つの島のように存在するキッチンであることからアイランドキッチンと名付けられました。
一般的な壁付けのI型キッチンの場合ですが、部屋全体を見渡すことはできないのが特徴です。そのため、小さな子どもがいると自分が調理している際には何をしているのか把握しづらいという一面があります。
それに対してアイランドキッチンは壁には面していないため、子どもの様子も簡単にチェックできますし、部屋の照明が直接当たるので明るく開放的な印象を抱けるでしょう。
同じ対面式キッチンとしてはカウンターキッチンがありますが、これも一部分が壁に接しているタイプなので、アイランドキッチンほど開放的ではないのが特徴です。
アイランドキッチンにしてみたい人はどれくらい?
憧れる人が多いアイランドキッチンですが、実際に自分が使うキッチンにしたいと思う人はどれくらいいるものなのでしょうか?
新築でアイランドキッチンにしてみたいと思うかどうかについてアンケートを実施してみました。
【質問】
自宅を新築するとしたら、アイランドキッチンにしてみたいと思いますか?
【回答数】
思う:42
思わない:58
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2017年07月14日~2017年07月21日
有効回答数:100サンプル
思わないが多数!?懸念される問題とは
アンケートの結果「思わない」と回答した人のほうが多い結果になりました。
・友人の家のキッチンはアイランドだが、慣れないせいか居心地が悪そうだし、動きにくそうなので。(40代/女性/正社員)
・キッチン、食堂のスペースが広くなくてはできない気がする。(50代/女性/無職)
・そんなにキッチンの幅を特別に取りたくないので、L型でいいです。(30代/男性/正社員)
部屋のスペースを考えると難しいことや使い心地の悪さを懸念している声が目立っています。
また、アイランドキッチンよりも他のキッチンのほうが良いという声も少なくはなく、誰もが憧れているわけではないことがわかりますね。
・みんなで料理ができるので、アイランドにしたいです。(30代/女性/正社員)
・部屋での存在感があり、オシャレだから。(20代/女性/学生)
賛成派の意見としては、おしゃれであることに着目している回答が目立っています。やはり憧れの気持ちからアイランドキッチンにしてみたいという想いを抱くものなのかもしれません。誰かと料理ができる、コミュニケーションの場になるといった意見も複数あり、調理を楽しみたい人が選ぶ傾向にあるようです。
アンケートの結果、アイランドキッチンにしたいと思わないという回答のほうが多いという結果でした。
しかし、憧れを抱く人も多いのは確かですし、一概に悪いとも言い切れなそうです。
具体的に、アイランドキッチンにはどんなメリットやデメリットがあるのかを見ていきましょう。
アイランドキッチンはデメリットが多い?
住宅の紹介番組や料理番組でも起用されることの多いアイランドキッチンですが、実はデメリットが少なくはありません。
メリットももちろんありますが、新しく住宅を購入するのならまず考えなければならないはデメリット面です。
どんなリスクや問題があるのかを確認しつつ、本当にアイランドキッチンにすべきかを考えていきましょう。
まず挙げられるのはI型やL型にくらべ収納が少ない面です。十分な収納スペースは確保しているものの、キッチン上部には収納スペースが全くないため、どうしてもほかのタイプよりは少なくなってしまいます。
ほかには換気扇の問題があります。部屋の中央で換気するため臭いが逃げにくい、換気扇を回しているあいだの音が気になるといった点です。
また、リビングからキッチンが丸見えなので調理している人にとっては気が散りやすい環境にあります。
メリットとして家族とのコミュニケーションが円滑に取れるという面です。夫婦や親子で仲良く一緒に調理するには広々としたスペースは非常に適しています。
LDKの空間を広く取れるので、開放的で広々とした環境にできるのもメリットだと言えるでしょう。家事動線を考慮した配置がしやすいのも魅力です。
使いやすいアイランドキッチンにするポイントは?
アイランドキッチンで考慮しなければならない大きなデメリットは騒音と臭いです。しかし、工夫さえすればある程度の解消を見込めるので、アイランドキッチンにしたいと考えているのであれば、最初から諦めることはおすすめしません。
まず騒音の問題ですが、音が静かな工夫を施されている換気扇やシンクを選べば抑えることができます。換気扇は単純に稼働音が静かなタイプなら必要以上に不快な音をさせなくて済みます。
サイレントシンクの場合は水音が静かになる工夫がされているので食材や食器を躊躇することなく洗えるでしょう。キッチン選びをする際にそういった実用性があるかどうかをチェックしてみるといいでしょう。
臭いの問題はこまめな換気で解消できます。調理中から調理後まで換気扇を回し続ければ臭いを十分軽減できるでしょう。
香りの強い料理を作った場合は、部屋中に臭いが充満してしまいがちですが、その場合は窓を開ける工夫をすれば問題はないはずです。
アイランドキッチンを使っていることに限らず、部屋の適度な換気はもともと大切なことですから、特別に苦労してしまうというものでもありません。
収納が少ないという点については、キッチンの壁に収納スペースを設けることで問題を解決できるでしょう。
まとめ
アイランドキッチンは壁に面していない、ほかとは一線を画したタイプのキッチンです。高級感があり、おしゃれなアイランドキッチンに憧れる人は多いですが、多くのデメリットを抱えています。
しかし、騒音や臭いといった面の使用感の悪さは工夫を施すことによって十分にカバーできます。家族のコミュニケーションが取りやすい、調理そのものはしやすいという魅力もあります。
メリットとデメリットの両方を考慮しながら選ぶべきかを決めましょう。
◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」
関連記事:
詳しくは、対面キッチンの種類を徹底網羅!メリットとデメリットまとめをご参照ください。
カテゴリー:
新着記事

間取り
注文住宅の間取りを事前にシミュレーション!おすす…
注文住宅をどのような間取りにするか考えるのは楽しいものですが、「具体的にイメージ

間取り
注文住宅におすすめのキッチンとは?こだわるべきポ…
誰しも自分の家には理想を持っています。注文住宅のよい点は、こうした理想を取り入れ

間取り
3ldkの平屋を建てる!間取り・広さや費用のポイ…
広い土地を確保することが難しい都心部では3階建ても多く見られますが、戸建て住宅に

間取り
平屋の二世帯住宅に住む!間取りの考え方は?
親の世帯と子の世帯がいっしょに生活する、いわゆる「二世帯住宅」が注目されています

間取り
快適にペットと暮らすために!住宅のポイントまとめ
ペットと暮らす生活に憧れているという人も多いでしょう。しかし、ペットと快適に暮ら

間取り
おしゃれで快適!最高の「階段」エリアをつくるアイ…
上階と下階を繋ぐ「階段」。上下の移動としての役割だけでなく、階段そのもののデザイ
おすすめ記事

リノベーション
まさに憧れ!中古一戸建てリノベで海外ホテル風ライ…
■リノベーション薄暗かった中古一軒家を海外ホテル風に大変身!!理想の暮らしをどうやって実現させた

リノベーション
【リノベ】家の中で橋を渡る!?窮屈間取りから大収…
■リノベーション賃貸住宅で生活していたご夫妻。家賃がもったいないということで家づくりを検討しまし

間取り
おしゃれで快適!最高の「階段」エリアをつくるアイ…
上階と下階を繋ぐ「階段」。上下の移動としての役割だけでなく、階段そのもののデザイ

デザイン住宅の暮らし
『吹き抜け×2階フロア』のある家。SNSで人気の…
公式Instagram 5万7000人のフォロワーさんが選んだ、フリーダムアーキ