
狭小地や平屋住宅で活用されることの多い「スキップフロア」。
スキップフロアを活用したおしゃれで快適な間取りをまとめてご紹介します♪
スキップフロアとは、床面の一部に高さを変えた部分を持たせた構造のこと。
空間の中にさまざまな段差を設けることで、より快適な間取りを実現することができます。
今回は「スキップフロア」を活用した間取りをご紹介します♪
活用術1:空間を区切る
こちらは、スキップフロアを使って2つのエリアを壁を使わずに作り出した間取りです。
スキップフロアの上の段には、キッチンダイニングエリアが。そして下の段にはリビングルームとなっています。
活用術2:床の素材を変える
スキップフロアにした上段は明るい色合いの木で組んだヘリンボーン床。
そして下段はコンクリート調のグレーの床にしてより空間の境目を強調しています。
平らな床でいきなり床材が変更になるよりも、スキップフロアがあることで違和感なく空間に彩りと変化を加えています。
活用術3:目線の高さを変更する
スキップフロアを活用することで目線の高さを調節できるというメリットもあります。
よい眺望を眺めながら食事がしたい、という場合、このようにキッチンエリア側のみを視線を高くするということもできるんです。
活用術4:部屋を一つ作る
こちらは段差がとても高いスキップフロアなので、階段を設けています。
階段の上の空間は広々としていて、1つの部屋として機能しています。
はしごをかけた先にももう1つ空間をつくっており、狭小地でも空間を有効に活用できる間取りとなっています。
活用術5:小上がりをつくる
こちらは掘りごたつ風の小上がり。
子供たちの遊び場、収納スペースなど、小上がりの活用方法もたくさんあります。
活用術6:平屋住宅
平屋住宅にもスキップフロアはぴったり。
壁があまりない平屋の家では空間が単調になりがちなのですが、スキップフロアを作ることで空間に変化が生まれ、程よくエリアを区分けすることができます。
番外編:こんな珍しいスキップフロアも!!
とってもインパクトのあるスキップフロアが家の主役!!
こちらは1つ1つのスキップフロアがテーブルやいすの代わりとなり、大人数の来客時にも対応可能にしたデザイン。
収納スペースとしても活用できます。
いかがでしたか?
スキップフロアを上手く活用することで活用することで暮らしのカタチに幅が生まれ、もっと自分達の理想の暮らしに近づけることができます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
カテゴリー:
新着記事

注文住宅
3ldkの平屋を建てる!広さや費用のポイントは?
広い土地を確保することが難しい都心部では3階建ても多く見られますが、戸建て住宅に

間取り
平屋の二世帯住宅に住む!間取りの考え方は?
親の世帯と子の世帯がいっしょに生活する、いわゆる「二世帯住宅」が注目されています

間取り
快適にペットと暮らすために!住宅のポイントまとめ
ペットと暮らす生活に憧れているという人も多いでしょう。しかし、ペットと快適に暮ら

間取り
おしゃれで快適!最高の「階段」エリアをつくるアイ…
上階と下階を繋ぐ「階段」。上下の移動としての役割だけでなく、階段そのもののデザイ

間取り
どのくらいの広さがいいの?住宅の平均坪数は?
住宅を建てる際、物件価格と同じように気になるポイントが「坪数」です。坪数は住宅の

間取り
構造見学会に行こう!チェックするポイントは?
理想の住まいについて考えるとき、間取りやインテリアについてはイメージが湧きやすい
おすすめ記事

リノベーション
まさに憧れ!中古一戸建てリノベで海外ホテル風ライ…
■リノベーション薄暗かった中古一軒家を海外ホテル風に大変身!!理想の暮らしをどうやって実現させた

リノベーション
【リノベ】家の中で橋を渡る!?窮屈間取りから大収…
■リノベーション賃貸住宅で生活していたご夫妻。家賃がもったいないということで家づくりを検討しまし

間取り
おしゃれで快適!最高の「階段」エリアをつくるアイ…
上階と下階を繋ぐ「階段」。上下の移動としての役割だけでなく、階段そのもののデザイ

デザイン住宅の暮らし
インスタ1番人気!『吹き抜け×2階フロア』のある…
公式Instagram 5万7000人のフォロワーさんが選んだ、フリーダムアーキ