ペアローンってどんな住宅ローン?メリット・デメリットまとめ

60,889 view

共働き夫婦が家を建てようとするときは、夫だけに収入がある家庭よりも組むことができる住宅ローンの選択肢が広がります。夫1人の収入で住宅ローンを組めるのはもちろん、妻の収入も合算して組むことができるローンもあるのです。
夫婦の収入を合算して組める住宅ローンのなかには、ペアローンというものがあります。そこで、ここではペアローンとはどのような特徴の住宅ローンなのか、メリットやデメリットがあるのかなどを詳しく紹介しましょう。

 

ペアローンの特徴とは?

共働き夫婦で、夫はもちろん妻にも安定した収入がある場合、2人の収入を合算した金額をもとに住宅ローンを組むことが可能です。ただし、夫婦で収入合算して組める住宅ローンは1種類ではありません。
同じ1軒の家を建てる場合でも、連帯債務という方法のほか、配偶者が連帯保証人になる方法、そしてペアローンという3つの方法があるのです。

連帯債務の場合は1つの住宅ローンに対し、夫婦2人が共同で債務の責任を負います。夫などどちらか1人が主たる債務者、妻が連帯債務者となるもので、実際に返済する金額の負担割合は夫婦各自の収入に合わせて決めてかまいません。
ただし、債務全体の返済責任は夫婦とも同じように負うということです。つまり、3000万円の住宅ローンを組んだ場合、夫婦どちらにも3000万円の返済責任があり、自分の負担割合だけにしか返済の責任がないというわけではないのです。
また、配偶者が連帯保証人になる住宅ローンの場合、住宅ローンの名義人は夫1人で返済責任も夫が1人で負います。しかし、万一返済が滞ったときは、連帯保証人である妻に返済の責任が生じる債務です。

一方、ペアローンは夫婦それぞれ別々の住宅ローンを組みます。つまり、同じ1軒の家を建てるために2つの住宅ローンを組むということです。住宅ローンが別々のものであるため、夫婦が各自それぞれの住宅ローンに対して債務を負います。また、ペアローンでは、お互いが相手の住宅ローンの連帯保証人となるという点も特徴のひとつです。

 

ペアローンにするメリット

ペアローンを組む最も大きなメリットは、借入可能額が大きくなるということです。もちろん、連帯債務などの方法で収入合算した場合も借入額を増やすことはできますが、どの程度合算できるかは限度もあるため、ペアローンほど借入可能額を増やすことができないかもしれません。
夫単独の収入だけという状況と比べ、ペアローンで妻の収入も合算できれば、予算を増やしてより高額の家を建てられる可能性が広がります。

同じ1軒の家を建てる際に組む住宅ローンといっても、ペアローンは別々のものです。そのため、金利プランを分けてローンを組むということもできます。例えば、返済比率の大きい夫の住宅ローンを長期固定プランで組み、少ない妻の方は金利の低い変動型を選んで短期間で返済できるようにするということも可能なのです。
また、夫婦それぞれ住宅ローン控除を受けることができるのもメリットのひとつです。家を新築した場合、最大10年間は支払ったローンの残高に応じて納めた税金が戻ってきます。ただし、この住宅ローン控除を受けるためには、ローンの名義人でなければなりません。ペアローンならば、夫も妻もそれぞれ各自の名義で組んだ住宅ローンの還付金を受け取れるということです。

さらに、ペアローンでは団体信用生命保険(団信)もそれぞれ加入することができます。フラット35に夫婦の連帯債務で申し込む場合は、デュエット(夫婦連生団信)という夫婦2人で加入できる団信に入ることが可能です。
しかし、連帯債務は主たる債務者など、加入できるのはどちらか1人だけということが多く、その場合、連帯債務者が亡くなってもローンはそのまま残ってしまいます。

 

ペアローンのデメリット

ペアローンは確かに夫婦それぞれ団信に加入できるという点がメリットになっています。ただ、万一どちらかが死亡した場合、加入していた団信から残債に充当されるのは死亡した方の住宅ローン分だけであるため、団信の効果が薄まっています。
つまり、ペアローンではない場合、夫1人の債務で団信に加入していれば、夫が死亡すると団信が残債に充当され、それ以後の住宅ローンは支払う必要がなくなります。しかし、ペアローンの場合は、夫が死亡して団信が適用されても妻の分の債務は残り、妻は自分の住宅ローンを払い続けなければなりません。

ペアローンのデメリットとしては、ほかにも諸費用が増えるという点があります。住宅ローンを2つ組むことになるため、手続きに必要な登記費用や司法書士報酬、印紙代などがすべて2倍になってしまうのです。
また、ペアローンにして借入額そのものが膨らんでしまうということは、デメリットにもなり得えます。確かに、ペアローンで夫婦2人の収入を合算できると、1人分の収入では叶わなかった高額の家を建てることも可能です。
ただ、世帯全体を見てみると返済額は多くなるため、生活に負担がかかったり、返済できなくなったりするリスクが高まる可能性もあります。

 

ローンを組む際の注意点

ローンを組むときは夫婦それぞれ団信に加入するため、一方に万が一のことがあった際、死亡した方の残債は完済できますが、残された方のローンは残ってしまいます。
ペアローンで借入額が多くなっているとしても、もともと各自の収入に見合った住宅ローンを組んでいるはずです。万一、妻が死亡しても、妻の分のローンが完済されれば、夫が自分の残債分だけの返済を続けるのに影響がない可能性もあります。

しかし、幼い子どもがいる夫婦で妻が亡くなった場合、子どもの面倒は夫がすべてみなければならなくなるなど、生活が変わってしまうこともあるでしょう。
場合によっては勤務時間を減らし、収入が減ってしまうことがあるかもしれません。そのため、死亡保障付きの生命保険を充実させるなど、一方になにかあったときでもすべて完済できる手立てを考えておく必要があります。

ペアローンを組んでいれば、住宅ローン控除はそれぞれ受けることが可能です。ただし、住宅ローン控除の適用を受けるためには、建物を所有していなければなりません。
そのため、どちらかが建物でどちらかが土地の所有者という形態にしている場合、土地の所有者は適用外になってしまいます。

 

ペアローンに向いているケース

ペアローンに向いているケースとしては、まず、夫あるいは妻の年収のみでは希望の借入額に届かない場合があります。2人の収入を合わせることで、より高い金額を費やした家を建てることが可能です。ただし、夫婦ともに収入を減らさず働き続けられることが前提になります。
もし、どちらかの収入が減ってしまうと、返済が難しくなりかねません。そのため、将来子どもを持つ可能性のある夫婦や、ローンを完済する前に親の介護が必要になる可能性が高い場合などは注意が必要です。
正社員として働いていた妻が育児や介護で休職したり、退職したりする事態になるなど、働くつもりでいても収入が途絶えてしまう可能性もあります。ほかにも、夫婦ともに住宅ローン控除を受けたい場合もペアローンに向いているケースです。

 

借り入れ額を増やしたいなら検討してみよう

ペアローンは共働きで夫婦どちらにも安定した収入がある場合、なにかとメリットがある住宅ローンです。もちろん、デメリットもあるため、実際に利用するときは注意しておかなければいけないこともあります。
しかし、夫あるいは妻だけの収入では十分な資金の借入ができないという場合には、ペアローンの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

フリーダムには「家づくり」に関する各種相談窓口がございます。
家づくりを検討されている方、土地をお探しの方、新築・中古問わず住宅の購入を検討されている方、すでにフリーダムとご契約されている方など、どのようなご相談にも無料でお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。

◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事