適切な注文住宅会社選びのために!種類と選び方を知ろう!

9,800 view

家を建てようと思ったら、どこの業者に建ててもらうかを考えなければなりません。自分の理想を形にしてくれるのが住宅会社ですから、しっかり考えて選びましょう。

住宅会社には、ハウスメーカー、工務店、設計事務所といった種類があります。そして、住宅会社ごとに規模も得意分野も異なります。そのため、どんな家を建てたいかによって選ぶべき住宅会社が異なります。

ここでは住宅会社の種類と特徴に加え、上手な選び方もご紹介します。

住宅会社の代表格?ハウスメーカーの特徴と魅力

住宅会社というと、まずはハウスメーカーを思い浮かべる人が多いはずです。規模が大きく、テレビCMや住宅展示場などでも見かける機会が多いからです。

知名度が高い分だけ、どんな建物を建てるのか、どんな特徴があるのかというところも最初から知っている部分が多いのが特徴です。実際に営業担当者と話してみると説明が上手な場合が多く、何となく最初に話を聞いたハウスメーカーで決めてしまうことも少なくありません。

しかし、ハウスメーカー同士でもそれぞれ得意な工法や構造に違いがあります。住宅会社を選ぶときは、その業者を選んだらどんなことができて、どんなことができないのかをよく調べてから決めることが大事です。

何より、ハウスメーカーは家づくりのプロというイメージがありますが、施工自体は地域の工務店に任せています。それに、宣伝広告費を多くかけている分だけ、建設費が割高になっている可能性もあります。

ですから、他のハウスメーカーや工務店、設計事務所などと相見積もりを取って、本当に自分が理想とする家を作れるメーカーを探すことが大事です。

とはいえ、多くの住宅を手掛けているハウスメーカーの場合、実際に人が住んでいる家を見て、どんな仕事がされているかを参考することもできます。得意な工法や構造もはっきりしているため、どんな家にしたいかがはっきりしていれば、選ぶ住宅会社を絞りやすい点が魅力です。

詳しくは、「適切な住宅会社選びのために!種類と選び方を知ろう!」をご参照ください。

住宅会社なら設計事務所も外せない!特徴と魅力は?

注文住宅を作るなら設計事務所に依頼するという手もあります。施工を独自に行わない設計事務所は住宅会社というイメージがないかもしれませんが、家を建てるのに必要な図面を作る仕事をしているという意味では住宅会社の一種です。

設計事務所では、依頼主の希望を聞き取りながら図面に起こしていく作業を行うため、ハウスメーカーや工務店に所属している建築士の設計よりも依頼者寄りのデザインになります。

細かいこだわりがあるのであれば、設計事務所に依頼した方が理想の形に近づく可能性が高くなります。

設計事務所は設計を行ったうえで、その図面をもとに施工をしてくれる工務店を選定して作業を依頼します。現場で工務店の大工や職人が図面通りの仕事をしているかを監理するのも設計事務所の役割です。

ですから、手抜き工事が起こりにくいという点も魅力です。施工業者とは別に設計を依頼することになるためコストはかかりますが、オリジナリティのあるこだわりの家を建てたいということであれば、設計事務所に依頼するメリットは大きいと言えます。

詳しくは、「住宅会社なら設計事務所がいい?魅力や特徴を解説!」をご参照ください。

工務店への依頼を検討してみよう!住宅会社候補に挙げられる理由

住宅会社として地元密着の工務店を選ぶという人も少なくありません。大手のハウスメーカーに依頼しても、設計事務所に依頼しても、結局実際の施工を行うのは工務店だからです。地域密着の工務店ならその地域ならではの特徴もよく知ったうえで設計をしてくれるというメリットもあります。

しかし、設計から施工まですべてを同じ業者が担当することはよい部分もあれば悪い部分もあります。設計通りの作業が行われているかどうかを管理する部分で甘くなりやすいからです。

また、デザイン力や技術力の面で工務店ごとの差が大きいため、しっかりとした技術力のある信頼できる工務店を探さなければなりません。工務店選びをする際には、新築の住宅を専門または中心に扱っている工務店を選ぶことが最低限必要です。

新築住宅を中心に扱ってなければ、提案力も一から作り上げていく技術力も期待できません。いくつかの工務店や他の住宅会社を選んで相見積もりを取ることも忘れないようにしましょう。見積もりの項目の分け方が大雑把なところは避けたほうが無難です。

詳しくは、「家作りなら工務店にすべき?住宅会社の選び方まとめ」をご参照ください。

人気なのはどこ!?注文住宅の依頼先として選ばれる会社

では、ハウスメーカー、設計事務所、工務店ではどの住宅会社に注文住宅を依頼する人が多いのでしょうか?

アンケートを取って調べてみました。

【質問】

注文住宅の依頼をするなら次のうちどれですか?

【回答数】

ハウスメーカー:71

設計事務所:39

工務店:40

調査地域:全国

調査対象:20歳以上の男女

調査期間:2017年03月31日~2017年04月06日

有効回答数:150サンプル

ハウスメーカーが頭ひとつリード

今回のアンケートでは、ハウスメーカーを選ぶ人がもっとも多いという結果になりました。

・いろんな所に、住宅展示場があるのでそれを見て大体の感じがわかるから。(60代/専業主婦・主夫/女性)

・チラシなどによりある程度値段、工法が分かり、評判なども調べやすいからです。(40代/会社員/女性)

ハウスメーカーを選んだ人は、どんな家になるのかイメージしやすい点をメリットと考えているようです。

住宅展示場のモデルルームや実際に人が住んでいる家などを見学できるうえに、口コミの情報も集めやすいのがハウスメーカーの特徴です。十分な情報を集めて検討できる点を魅力として感じている人が多いようでした。

次に多かったのは工務店を選んだ人です。工務店を選んだ人のコメントは次の通りです。

・名があって、大きな会社へ依頼するよりも地域に特化し、親身に対応してもらえ、細かなアフターケアも長期に渡り相談できる会社に依頼したい。家の購入は勢いではできない。(30代/専業主婦・主夫/女性)

・工務店だと、親身になってくれそうな印象があるから。(30代/会社員/男性)

工務店を選んだ人は、工務店を他の2つよりも身近に感じているようです。相談のしやすさや長期に渡るアフターケアなどをポイントに挙げる人が目立ちました。

工務店と1票差だったのが設計事務所でした。設計事務所を選んだ人のコメントは次の通りです。

・注文住宅ならば、設計事務所の方が親密に詳しく、こちらの要望をより理想通り、思い通りに近づけてくれそうな感じ。(30代/パート・アルバイト/女性)

・建売を必要とするならハウスメーカーですが、オーダーメイドが希望なので。(30代/会社員/男性)

設計事務所を選んだ人のコメントを見ると、せっかく注文住宅にするなら自分の理想に近づけたいと考えていることがわかります。こだわりの部分をしっかり図面にしてもらったうえで、家を建てたいと思っている様子がうかがえました。

今回のアンケートでは、いずれの回答者もそれぞれの住宅会社の特徴を理解したうえで選んでいるようでした。

今回は、家づくりを一括で発注した人にアンケートを取りましたが、なかには一括で依頼せず「内装はここに、外構はこの会社に」と分離型発注を選ぶ人もいます。

分離型発注については「理想の家を建てたい!分離発注のメリットとデメリット」で詳しく解説しています。

では、住宅会社の選び方について見ていきましょう。

住宅会社はどこが最適?選び方のポイントとコツ

住宅会社はそれぞれにメリットとデメリットがあります。ですから、どの住宅会社が良いとは一概に言えません。

例えば、ハウスメーカーであれば、一定以上の品質は期待できるという点はメリットかもしれませんが、ある程度形が決まっているため、完全なオリジナルにはなりにくいという点はデメリットと言ってよいでしょう。

また、それぞれのハウスメーカーごとに特徴のある工法や構造があります。ですから、ハウスメーカーの選び方でポイントとなるのは工法や構造です。注文住宅を建てるときでも、工法や構造が気に入っているのであればハウスメーカーを選ぶのがベストと言えますが、デザイン性や自由度を優先するのであれば、ハウスメーカーは不向きです。

工務店は設計から施工、アフターケアまで一貫して仕事を頼める点がメリットです。しかし、工務店ごとの差が大きいため、どの業者を選ぶかが重要になります。家から近いからとか、人から紹介されたからとかいう選び方をしてしまうと後悔するかもしれません。

工務店を探すときもハウスメーカー同様、得意としている工法があるのか、どんな理念を持っているのかといったところをチェックしてみるとよいでしょう。

何でも屋の工務店はどんな要望にも応えてくれそうですが、他社には負けない得意な部分が欠けている可能性があります。設計事務所を選ぶ場合は、しっかりと依頼者の考えを形にしてくれるところを選ぶのが何よりも大事です。

いくら技術力の高い設計事務所でも、依頼者の希望をすべて反対するような設計事務所では頼む意味がありません。技術的に難しい点がある場合には、どこまでならできるかをしっかり説明してくれたり、代わりにどんなことができるかを提案してくれたりする設計事務所を選ぶのがおすすめです。

いずれの住宅会社を選ぶ場合も、ある程度まで絞ったら相見積もりを取って、見積もりの内容を比較します。見積もりは金額だけに注目せず、項目の分け方などをトータルに見るようにします。項目を大雑把に分けたり、曖昧な書き方をしたりしている住宅会社は避けましょう。

詳しくは、「住宅会社はどこがいい?失敗しないハウスメーカーの選び方特集」をご参照ください。

住宅会社を選ぶときは何を基準に選ぶべき?

実際に住宅会社を選ぶ際は、何を基準にすれば良いのでしょうか。

注意したいポイントを紹介します。

工法の違いで選ぶ

工法は、家の耐久性や耐震性に大きく関係するため、よく検討すべき項目です。工法にはさまざまな種類があり、建設会社によって得意とする工法は異なります。建てたい工法がある場合や希望する家の形がある場合は、工法を基準にして選ぶことが可能です。

注文住宅でよく取り入れられている工法には、木造軸組や2×4工法、鉄骨軸組などが挙げられます。

木造軸組は、木材を使用して土台・柱・梁などを構成する工法です。

日本の伝統的な工法であり、さまざまな立地や敷地条件に対応できる特徴を持っています。設計の自由度も高いため、デザインを重視した造りや今後の増改築にも対応した造りに仕上げることが可能です。

2×4(ツーバイフォー)工法は枠組壁工法とも呼ばれ、断面寸法が2インチ×4インチの基本材を使用した方法です。北米で発達・普及した工法であり、基本材に合板を貼ってパネル化したものを耐力壁とします。2×4工法を利用すると洋室が中心の構成になるため、洋風の住宅に向いている工法です。

鉄骨軸組は、鉄骨を使用して枠組を構成する工法です。使用する鉄骨の種類も軽量・重量などさまざまであり、住宅に合わせて適切な素材が選ばれます。

内装材の種類で選ぶ

内装材は壁材とも呼ばれ、壁の質感を決定する要素の1つです。それぞれ異なる特徴を持っているため、どの項目を重視するのかで決定するとよいでしょう。

建築会社によっては、漆喰や珪藻土など特殊な内装材を使っている場合もあります。希望する内装材があるなら、その内装材を使用した工事が可能な建築会社を選ぶ必要があるため注意しましょう。

住宅によく利用されている内装材には、クロス(壁紙)や塗壁が挙げられます。

壁の上に貼って見栄えをよくする内装材がクロスです。種類は豊富で、ビニール・布・紙などの素材が使われています。特に、ビニールクロスは安価で手入れもしやすく、デザイン面にも優れているのが特徴です。

塗壁は、左官工事によって仕上げる内装を指します。防火性・調湿性の機能が高く、柔らかい質感の壁に仕上げることが可能です。塗壁には、漆喰・珪藻土・土壁が含まれます。

漆喰は、消石灰に砂や糊を混ぜて作られた内装材です。防火性が非常に高く、自然素材であるため有毒な成分も発生しません。そのまま使用すると真っ白な仕上がりになりますが、顔料を混ぜて着色すれば好みの色に仕上げられます。

珪藻土は、藻類の一種が化石化したものを原料とした内装材です。自然素材でありながらも調湿性・断熱性・消臭効果に優れているので快適に過ごせます。

土を主な原料として用いた壁が土壁です。柔らかい質感と上品な美しさが特徴で、自然素材の良さを強く感じられる魅力があります。

住宅のデザインで選ぶ

住宅会社によって得意とするデザインにはそれぞれ違いがあります。工法によるデザインの違いもありますが、和風・洋風などスタイルの組み合わせ方はさまざまです。どんなスタイルの住宅にしたいか決まったら、そのイメージに沿ったデザインの住宅会社に依頼するのが大切です。

個性的なデザインには、和モダン・シンプルモダン・北欧スタイルの住宅が挙げられます。デザインの工夫を上手に取り入れれば、住宅に機能性だけでなくおしゃれ感も演出できるでしょう。

希望に沿う提案力で選ぶ

注文住宅を建てる際は、家に求める要素が多かったり、要望がなかなかまとまらなかったりしがちです。細かい相談に乗ってくれる住宅会社を選ぶと、希望をすっきりとまとめられます。

提案力を重視して住宅会社を選ぶ場合は、会社が手掛けた実例を多く見ると判断しやすくなります。住宅会社に問い合わせて資料を請求すると、手軽に多くの情報を得られるでしょう。

資料を閲覧するときは、自分が建てたい家のイメージと実例を比べながら見ていきます。こだわりを持たせるための発想や、間取りに合わせた設計が確認すべきポイントです。納得のいく家づくりには、希望に沿った提案をしてくれる建設会社の選択が欠かせません。

安さだけで選ぶのはNG

注文住宅を建てるには高額な費用がかかるため、つい建築費の安さに惹かれがちです。しかし、家の耐久性や耐震性などの安全面を考えれば、費用の安さで建築会社を選ぶのはよくありません。

建築費の安さを重視して家を建ててしまうと機能面が伴わず、実際に住み始めたあとでトラブルが起こる可能性があります。

見た目に関わる外側の箇所であれば家を建てたあとでも修繕できますが、間取りや構造、工法など、家の内部に関わる部分は建てたあとに修繕することはできません。予算を決めて建築会社を選ぶのは重要ですが、費用面を考えるのは最終段階が適切です。

建築会社を選ぶには、工法・内装材の種類・デザインなど多くの項目を比較して検討するとよいでしょう。会社が持っている提案力やアフターフォローの有無もチェックすべき項目です。

また、開催されている見学会に足を運べば、間取りや生活動線を実際に感じながら家を確認することができます。自分のイメージに合った家を提案してくれる建築会社を選び、長く住み続けられるような満足できる家を建てましょう。

住宅会社選びに失敗しないために!相談時にチェックしたいこと

住宅会社に相談する際は、より良い形で家をつくるためにチェックしておきたい要素がいくつかあります。施工や家のクオリティに関わるので、初回の相談の際に確認しておくことをおすすめします。

着工後の変更が可能か確認する

家の工事が始まったあとで、施工内容の変更が可能かどうか確認してみましょう。事前の打ち合わせで希望がすべて設計に反映されていることが理想ではありますが、着工後に希望が変わる、要素の抜けが発覚するといった可能性もあるためです。

着工後の変更に対応できるかは、住宅会社によって異なります。また、ある程度柔軟に対応してくれる住宅会社でも、変更内容によっては対応を断られることもあります。

例えば、影響範囲が大きいケースや、家の骨組み部分に手を入れなければならないケースなどは、工事の進み具合によっては変更に対応できないかもしれません。

また、変更自体は可能でも、作業量が増加する分工期の延長が発生する可能性があります。職人の拘束期間が長くなる、使用する建材の量が増えることなどから追加料金が発生することもあるでしょう。

契約後にトラブルにならないよう、施主都合の変更にどこまで対応してもらえるかは、事前に確認しておくことが大切です。

アフターサービスの内容を確認する

家の建築を請け負う住宅会社は、引き渡し後のアフターサービスを提供していることが一般的です。ただし、アフターサービスの内容は会社によって異なるため、具体的にどのようなサービスを、いつまで受けられるか確認しておきましょう。

注文住宅のアフターサービスとして一般的なのは、家や設備の保証、専門スタッフによる定期点検の実施などです。

なお、住宅事業者は品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の規定により、最低でも10年間の瑕疵担保責任があります。比較する際は、プラスアルファでどのようなサービスがあるかをチェックしてみてください。

住宅は、建てたあとも各種修繕やメンテナンスに維持コストがかかります。アフターサービスが充実している住宅会社であれば、万一トラブルが発生した際も安心です。

設計の自由度を確認する

実は、建築を依頼する住宅会社によって、どの程度自由に設計できるかが変わってきます。

仮に「自由設計が可能」と宣伝している会社であっても、実際はセミオーダーに近いところもあるためです。家のデザインや間取り、設備の選択肢が制限される住宅会社では、こだわりの家には対応できないかもしれません。

また、規格住宅をアレンジして建築するスタイルをとっている場合、不整形地など特殊な土地には対応できないこともあるでしょう。

セミオーダー住宅は、フルオーダー住宅と比べてコストを抑えられる場合もあるため悪いことばかりではありません。しかし、実現したい理想の家が決まっており、妥協したくないのであれば注意が必要です。

施工実例を確認する

相談の際に、住宅会社が手がけた施工実例を見せてもらいましょう。建てたい家に近い施工実績があれば、どのような家にしたいか希望を伝えやすく、設計者との間で完成イメージの乖離が生まれにくくなります。

また、施工実例の豊富さは住宅会社の対応力を推測する指標になるため、他社と比較する際にも役立ちます。実例を確認し、好みに近いものがあるか確認してみてください。Webサイトに建築実例を公開している建築会社も多いため、相談前にチェックしてみることもおすすめです。

フリーダムアーキテクツは、ローコスト住宅から高級住宅まで、予算に合わせたさまざまなデザインの注文住宅の建築実績が豊富です。

実例はこちらから確認できます。

注文住宅・デザイナーズハウスの建築実例集を見る

住宅会社選びにかける期間は?いつまでに決定するべき?

住宅会社選びには特に期限はないため、スケジュールやライフプランが許す範囲であれば、しっかりと時間をかけても問題ありません。

あえて目安を挙げるとすると、通常は2ヶ月から3ヶ月ほどで依頼先を決定する人が多いです。長いと半年ほどかける人もいるため、自分や家族が納得できる住宅会社を選ぶことが大切です。

急ぐ理由がないのであれば、住宅会社は複数社を比較しながら探すことをおすすめします。住宅会社選びでは相見積もりを取ることは珍しくなく、最初の相談で決める必要もありません。提示された概算の金額とプランの内容を比べながら最適な一社を選びましょう。

なお、依頼先を決定した際は断る住宅会社に早めに連絡してください。その際も「他社に依頼するのでキャンセルする」とはっきり伝えるのがマナーです。

住宅会社選びに疲れた…決められないときはどうする?

さまざまな住宅会社に相談しても、費用もデザインも安心感も譲れず、依頼先を決められなくなることも少なくありません。それぞれ強みを前面に押し出して魅力的な提案をしてくれるため、甲乙つけがたいと感じる人も多いでしょう。

しかし、住宅会社選びに疲れてしまっては本末転倒です。こうした場合は、設計事務所に依頼することが選択肢の一つとなります。

設計事務所は、他の住宅会社と比べて特にデザインの自由度が高く、住宅に希望を反映しやすいメリットがあります。また、設計事務所に依頼すると施工会社を入札で決めることができるため、コストを抑えて家づくりがしやすいこともおすすめできる理由の一つです。

実績が豊富な設計事務所であれば、安心して依頼できます。

建てたい家のイメージに合わせて住宅会社を選ぼう

ハウスメーカー、設計事務所、工務店のいずれを選んでも注文住宅を建てることはできます。

どれを選べばいいのかはケースバイケースです。最初からどの住宅会社を選ぶかを決めてしまわず、まずはどんな家を建てたいかをハッキリとさせることから始めましょう。

建てたい家が決まれば、それにふさわしい住宅会社も絞られてきます。理想の我が家を作るためですから、面倒だとは思わずとことん比較しましょう。

3種類のうちのどれを選ぶかではなく、どの業者を選ぶかが最終的には重要です。

家づくりの詳しい流れは「家づくりの流れが丸分かり!抑えておきたい家づくりの基本!」でも紹介しています。こちらも参考にしてください。

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事