GOETHE Vol.18 | 注文住宅なら建築設計事務所 フリーダム

GOETHEVol.18


唯一無二の設計事務所として、
事業拡大に必要なこととは?




 う〜ん、悩ましい……。冒頭からそんなつぶやきで申し訳ないが、最近よく考えるのが、事業拡大のための定量化と定性化の両立について。フリーダムも創立20年を迎え、経営者としてはさらなる拡大を目指す今が正念場だと思っている。
 企業経営において、近年はさまざまなことを定量化させようとする傾向がある。例えばクラウドによるビッグデータの活用など、経営指針や規模拡大の根拠として数値化・定量化は重要な要素になる。住宅業界においても定量化は進みつつあり、フリーダムでもウェブからの集客率や成約率など有効データを分析している。また大手ハウスメーカーが行っている、どんな家をつくりたいかの要望を○×でチェックするヒアリングシートも定量化のひとつ。集まったデータの分析から得られる傾向値に基づいて設計すれば、ある程度の要望に合致する平均的なプランができあがる。だからハウスメーカーはお客様が設計士と直接話をしなくても、営業マンから提示されるプランで話ができるシステムなのだ。


01

 フリーダムでも事業拡大だけを考えれば、定量化の徹底で効率を上げ、設計士が立ち会わずともヒアリングシートなどのデータを基にモデルプランを導きだすことは可能だし、楽かもしれない。でもそこで僕は立ち止まる。我が社のコア・コンピタンス(他社にはない独自の能力)は何か、自問するのだ。  キーワードは「O to O(オー・トゥー・オー)」。オンライン to オフラインという、ITとリアルをつなぐのがフリーダムだと僕は思っている。データを活用しながらも、重要なのはお客様へのリアルなヒアリング。ただ要望を形にするだけではなく、プロから見れば実現不可能な要望も、お客様が望む価値がどこにあるのかを見極めて、異なる形でその価値を実現する。そんな「価値の変換」を提案することが重要なのだ。これはお客様ひとりひとりと対面してこそできることであり、決して定量化できることではない。  一定の企業規模になると、経営者が定量化重視に走ってしまう傾向はないだろうか。フリーダムでいえば、集客という間ま口ぐちはオンラインでも、設計は確実にオフライン。何を定量化し、何を定性化するべきなのか、そのさじ加減を間違えてはいけないと思っている。  もちろん経営者としては、事業拡大は必須。例えば今後、上場などを視野に入れる可能性も出てくるだろう。まさに今が、フリーダムの転換期。社会の公器としての側面も担いつつ、次のフェーズをどうすべきか。う〜ん、やっぱり僕の悩みに終わりはなさそうだ(笑)


01

Text=牛丸由紀子 Photograph=柳内 悠 Illustration=村林タカノブ



■GOETHE (ゲーテ)
仕事を充実させ、その哲学を人生に反映させている人間たちの
物語を凝縮した、ライフスタイルマガジン
月刊誌:毎月24日発売 発行: 幻冬舎
http://www.gentosha.co.jp/goethe/

01

  1. ホーム
  2. フリーダムを知る
  3. フリーダムのつくる家
  4. フリーダムが考える二世帯住宅
  5. デザイン住宅の建築実例を探す
  6. イベント情報
  7. フリーダムマガジン
  1. 家づくりの流れ
  2. 施工エリア
  3. 費用について
  4. よくあるご質問
  5. 個人情報保護方針
  6. 女性設計士に聞きました
  7. お客様の声
  1. 企業情報
  2. 採用情報
  3. お知らせ
  4. メディア